《最高の似合わせを創造する》
アートディレクター
吉沢ジュン

1999年、LIPPSへ参加。
2000年、LIPPS初代店長に就任~新店舗出店に伴い総店長を務め上げる。
任期中は、理念である「お客様をよりステキに」を仲間と共に体現し、組織の成長へと導く。
2008年、LIPPSヘアデザインシステムを完成させるべく、造形表現としての美容を体系的に捉えたヘアデザイン論を習得のため、多摩美術大学へ入学し、習得、確立する。
<主な確立した内容>
デザイン論・現代美術・芸術と哲学・美と芸術・社会と芸術・写真表現演習・写真表現史・映像芸術論・映像文化論映像表現史・身体芸術論 等
これらの活動により、様々なデザインや表現を掘り下げ、類推し、ヘアデザインのブラッシュアップを推進させる。
学業との両立を経て、現在はデザインディレクターとしてLIPPSデザインのディレクションやマネジメントを担い、ベーシックスタイル、ベーシック~ハイレベルまでのデザインを構築する。
【LIPPSデザインシステムセミナー】
1) スタイル講習
ヘアスタイル基礎論を理解し、お客様を絶対満足へと導く為のスタイルコーディネート法までを習得することが可能です。
①スタイルの仕組み
→ スタイル(形)の持つ様々な印象と効果を理解する。
- レングス
- プロポーション
- 垂直、水平線と対角線のバランス
- 直線と曲線のフォルム
- 外枠のフォルム
- 内枠のフォルム
- 運動感
- 量感
- 色相感
- 質感
- ディティール
②似合わせの仕組み
→ トレンド、パーソナリティ、イメージ、それぞれからの要素から似合わせを理解する。
- トレンドへの似合わせ
- ファッショントレンド
- ヘアトレンド
- 振り子の原理
- パーソナリティへの似合わせ
- 素材
- 所属
- 時間
- イメージへの似合わせ
- 男性像
- 女性像
③コーディネートの仕組み
→①②で習得した要素を組み合わせる事で“最高の似合わせコーディネート”の提案が可能になる。
- スタイル×似合わせ=コーディネート
- 論理的デザイン表現
- コーディネートカウンセリング
2)デザイン講習
「スタイル講習」を基礎として、サロンワーク~撮影までの様々なデザインへのハイレベルな応用を可能にしていく。これにより”最高の似合わせデザイン“の提案が可能になる。
- デザインを読み解く
- ストレートデザイン
- パーマデザイン
- ショートデザイン
- ボブデザイン
- ミディアムデザイン
- セミディデザイン
- ロングデザイン
- メンズデザイン(1)
- メンズデザイン(2)
- メンズデザイン(3)
- 立体デザイン
- 撮影デザイン
- 最高の似合わせ
【美容発展活動】
著者「ヘアデザインってなーに?」 ・カットDVD「プレッピーカレッジvol.2」・DVD「LIPPSの髪技」
㈱ミルボン、スタイリング剤「バウンドクリーム」の商品開発を担当する。
「社外美容師向けデザインセミナー」・「美容専門学校への特別授業」・「美容師ヘアコンテスト審査員」
※サロン内外に向けた美容発展への活動も積極的に展開する。
【雑誌等のメディア活動】
あらゆる雑誌、メディアで幅広い支持を得ている。とりわけ“絶対好感デザイン”が高い支持を得ている。
性別問わず展開する「最高の似合わせ」は、男性誌からも圧倒的な支持を得る。
これまでの“他社にないデザイン理論に基づいた「最高の似合わせデザイン」は
LIPPSから全てのお客様へお届けいたします。